自分に勝て!
今日の更新は植田です!
7月に入り気温がどんどん高くなってきましたね。
梅雨明けはまだしていませんが晴れた日の日差しは完全に夏☀️
熱中症にならないように、ご飯をいっぱい食べて、きちんと睡眠時間を取って、体調を整えていきましょうね(^^)
必要以上にクーラーを使ってクーラー病になったり、夏風邪を引いてしまわないように気をつけていきましょう( •̀ .̫ •́ )✧
先週は小学生のトレーニング内容について書いたので、今週は中学生のトレーニング内容について書いていきたいと思います。
中学生は追い込みメニュー。
まだ調整段階ではありますが、試合の後半になっても、1日に何試合しても走り続けられるように、というのが目的です。
足により負荷をかけるために今の段階ではプリズナースクワットと呼んでいるトレーニングとダッシュを組み合わせたものにしています。
プリズナースクワットは
膝を高く上げる→サイドランジ→さらに腰を落として横に体重移動→逆サイドに移動→膝を高く上げながら足を引きつける→気をつけの姿勢
という流れで行います。
走る際に大切な足を上げる筋肉や太ももの前後の筋肉などを鍛えることが出来ます。
今の段階では筋力をつけることよりも、ダッシュの前に足が疲労した状態を作ることが目的です。
そのためフォームを細かく見たりはせずにテンポ良く行うようにしています。
これを15往復した直後にベースラインからネットまで5往復ダッシュ。
普通にダッシュをさせると、どうしても上手く手を抜く選手が出てしまうのでタイム設定をしています。
男子と女子で5秒差をつけています。
時間内にダッシュ出来なかった選手は12面1周のペナルティ!
これを5セット行ってもらいます。
セット間の休憩は短めで、ダッシュが終わるとまたすぐにプリズナースクワットに取り組んでもらいます。
回数を重ねる毎にどうしてもプリズナースクワットの動きが悪くなっていきます。
膝が上がらなくなっていき腰も落ちません。
ですがダッシュは5セット繰り返しても設定時間をクリアしていきますd(^_^o)
設定時間が甘かったのかもしれませんね(笑)
もう2〜3秒短くしようかな…(笑)
気温が上がり湿度も高いなか、汗だくになりながらどの選手も黙々と取り組んでくれています☆
あとはいかに自分自身を追い込めるか!
プリズナースクワットでもダッシュでも、少しずつ誤魔化している選手がいるのは分かっています。
ですが、あまりにひどい場合を除いては細かく注意しないでおこうと思います。
このメニューをしているのは中学生。
こちらが注意して止めさせることは簡単ですが、それ以上に自分で「これではダメだ」と気づき、手を抜きたい気持ちに打ち勝つ、そんな姿を見てみたいものです。
根性論に聞こえてしまうかもしれませんが、苦しい時にこそ頑張れないようでは試合でも大事な場面で勝ちきれないと思います。
このトレーニングでの約束ごと
・自分自身で追い込む
・座らない
・しゃがまない
・ダッシュのときにボールを投げない
・痛いところがある、体調が悪いなどの場合はトレーニング開始前に必ず自分でトレーナーに報告する
を守って頑張っていきましょう!
0コメント