お天気に恵まれません。。。
今日は植田が更新します!
最近トレーニングの曜日はお天気に恵まれていないような気がします…(´・_・`)
金曜日は雨が降ってしまったので外のコートが使えず、オートでのトレーニング。
そのため、またテーマとは少し違う内容でトレーニングを行いました。
お天気に文句を言っても仕方がありませんが、トレーニングが進められないので、出来れば降らないで欲しいです。
テーマとは違っても大事な内容に変わりはありません。
特に体幹はゆっくり時間を取って出来ない分、こういったときにする時間が貴重になります!
あとは自宅でやってもらうしかないので…。
雨の日のトレーニングも意味のあるものにしていきましょうね(^^)
外でトレーニングが出来た水曜日は、しっかりボールを打っていきました。
あらかじめ言っていたようにボールをランダムに出し移動の負荷を上げていきました。
ボールを出す箇所は6箇所。
フォア・バックありますが
前に入り込む、サービスライン付近のボール
スクエアスタンスでしっかり踏み込み、前の足のハムストリングスを使います。
後ろに下がる、ベースラインよりも後ろのボール
しっかり下がりスクエアスタンスで打ちます。
後ろの足のハムストリングスを使いインパクトの瞬間に体が開かないように注意。
ベースライン上の、サイドに追い出すボール
オープンスタンスでしっかり踏み込みハムストリングスを使います。
重心を変えて打ったり踏み込まずに走りながら打ったりしないように注意。
この6箇所になります。
ボールは1人10球。
1球打つごとにしっかり真ん中に戻ります。
しっかり負荷をかけられるように球出し組は2人ずつ。
残りのメンバーは横でミラードリルを行いました。
真ん中に戻るように指示しているのは常にこの意識を持ってもらうためです。
年齢やレベルは関係なく、江坂の選手はとにかく戻りが遅い‼︎
構えも遅い‼︎
何なら構えていない‼︎
トレーニングでも、普段の球出しでもです。
どこにボールが来るか分からない試合では、簡単に逆をつかれやすくなります。
トレーニングや球出しで出来ないことが試合で出来る訳がありません!
しっかり戻りましょうね。
前に踏み込む打ち方はさすがに上手です。
後ろに下がる打ち方も開きが早い選手も何人かはいますが、全体的には打てるようになってきました\(^o^)/
問題はオープンスタンスですね。
単純に足が追いついていない場合。
踏み込めない場合。
オープンスタンスで打ててはいるものの、体重を乗せる方向が違う場合。
色々なパターンがありますが、苦手にしている選手がほとんどでした。
まずは足を動かすこと。
これが基本です。
上手くラケットに当てて返す技術も必要ですが、それだけでは格上の相手には勝てません。
ポイントを決めるつもりで打ち込みましょう!
また、10球中3球ぐらいは当てるだけ、返すだけという選手も多くいました。
1球1球しっかり打ちましょう。
10球は強く打てるようになって欲しいですね(・∀・)
来週も同じトレーニングを行います。
出来なかったところ、納得がいかなかったところを修正出来るようにしていきましょうね(`・ω・´)ゞ
あとは雨が降らないことを祈りましょう(>_<)
0コメント