5月のテニスキャンプ!2日目!!

こんばんは、野崎です!

遅くなりましたが、今日のテニスキャンプの報告です☆


今日は雨が降りそうでしたが、なんとかセーフ!!
昨日と打って変わって過ごしやすい気候でテニスができました。

練習テーマは昨日からやってます、
①安定してしたクロスラリー
②クロスからストレートへの正確なディレクションチェンジ
③ストレートへ展開後の攻め
の3つに重点をおいて練習しました。



ウォーミングアップをして、

今日は初めにバランスディスクに乗って、しっかりボールに体重を乗せる感覚をつかんでもらいました。
体をひねる時、体重移動をする時にバランスが崩れると、ボールにしっかり力が伝わらないですよね。



バランスディスクの上で、それを意識することによって、どれだけ自分たちがバランスが悪かったのかわかってくれたと思います!


その後は、そのフォームで球出しをし、テーマである「クロスラリー」をしました。

このグループも今日はグリーンボールでラリーを行いました。



先ほどのフォームとターゲットを狙うということを重点的に行い、まずは安定したクロスラリーができるように練習しました。


その後はクロス、クロス、ストレートへの球出しです。

ここではミスをしたら、すぐに次の人に交代するというルールで行いました。



なかなかストレートまでたどり着けません。。。

1球目でサイドアウト、2球目でネット、、、


安易にボールを打ちに行ってるのが原因でした。

もっと「コートに絶対いれるんだ!」とか
「絶対ミスしない!」という意識がただただ低いだけです。


打つ前にしっかり止まる、狙う、打点を取りに行く、この3つを意識させるだけで、ほぼみんながノーミスになりました。


意識っていうのは恐ろしいものです。


日本中のテニススクールの練習量っていうのは、そんなに差がありませんが、やっぱりトップの子とそうではない子ではこの意識の差がかなり違ってくるんだなと思いました。


意識をすればできるはずなのに、
意識することができなかったり、もしくはやり方がわからない子もいるので、そこはコーチが伝わるように指摘をしていくしかないですね。。。



その後はボールに数字を書いて、ボールにしっかり回転をかけて重いボールを打つ練習をしました。

回転がかかってないと数字がハッキリと見えてしまうので、数字がわからないようにしっかりスイングする練習です。

ボールに書いてる数字を見るのに必死になって、少しラリーのミスが増えましたが、適当にボールを返すことがなくなり、しっかり打つ感覚が掴めたと思います!


その後はスニークインとクロスラリーからの展開でポイントをし、午前の練習は終了です!



昼休憩の間に自分たちでルールを決めて、ミニゲームをしてる姿をみるとテニスを楽しんでるなーって思いました。

こういうミニゲームをするだけでも、タッチ感覚や、頭を使ったテニスに繋がったりもするので、どんどんやってほしいですね☆


昼からはマッチ練習を行いましたが、まだまだボールを待ってしまう場面も多かったみたいですので、最終日の明日には積極的にいけるようにしてほしいですね!

雨が降りませんように!!

江坂TC ジュニアアカデミー

江坂TCのジュニア育成クラスのサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000