柔軟性とバランス

今日の更新は植田です!


先週は水曜が雨で金曜日は晴れ。


金曜日はかなり暑くなりましたね。
暑くなり始めは熱中症になりやすいです。


ウォーミングアップからしっかり動いて、水分補給はこまめにして、熱中症を防ぎましょう!



では金曜日の小学生のメニューについて書いていきます☆


柔軟性とバランスを重視したトレーニングを行いました。


今回は股関節の柔軟性!


仰向けに寝転がり膝を伸ばしたまま足を上げていきます。

横から見て足が90°になるまで上げたらそこがスタートポジション。

まず地面ギリギリまで足を下ろしスタートポジションに戻ります。

次に足を真横に外側に開いていき、これも地面ギリギリまで開いたらスタートポジションに戻ります。

また足を真横に、今度は内側に地面ギリギリまで倒してスタートポジションに戻ります。

これで1回分です。


動かしている間も、もちろん膝は伸ばしたままです。

アウフバウトレーニングと呼ばれるものです。


動かしている間は地面につけることが出来ないのでキツく感じますが動的ストレッチの要素が強いんですよ(^^)


10回きちんと動かせばやる前後で足の動かしやすさが変わるはずです。


残念なことに多くの選手が膝を曲げて動かしていたり、膝から下をバタバタ動かしているだけでした。

これでは効果が薄れます。


それ以前にまずスタートポジションを取れない選手が多い…(ーー;)


膝を伸ばしたまま真横から見て足が90°まで上がる、というのは最低限必要な柔軟性です。


スタートポジションを取れなかった選手はお家でかならず毎日ハムストリングスのストレッチをすること!


あと、水・金のウォーミングでしているつま先タッチも膝を伸ばしてしっかりしてください。

そのままでは怪我しやすくなります。



次はバランストレーニング。

低学年は、片足立ちでボールキャッチ。

ペアの選手にボールを投げてもらい片手でキャッチして相手に投げ返します。

ボールを投げてあげる選手は片足立ちも何もしなくていいです。


これをノーミスで5往復。

地面でやれば簡単ですが、立つのはバランスディスクの上。

結構難しいですσ(^_^;)

高学年はボールキャッチ+片足スクワット。

片足立ちでボールを片手でキャッチしたら、ペアの選手に投げ返さずに膝を曲げてそっと地面にボールを置きます。

これもノーミスで5往復。

もちろんバランスディスクの上に立って行います。

全員頑張って取り組んだものの、時間内に終われたのは数名の選手のみ(´・ω・)

各グループに1名いるかいないか、ぐらいの割合でしたね。

最後はバランスディスクの上に片足立ちして、足を前後と外側に動かしていきます。

これは地面に足をついてもOK!

まだノーミスでは難しすぎます(笑)

バランス系のトレーニングは、回数を重ねていけば必ず出来るようになってきます。

低年齢ほど慣れるのが早くバランスを取りやすくなっていきます。



今回出来なくても気にしなくても大丈夫です(^^)


中学生以上は追い込みメニュー!

こちらに関しては来週書いていきたいと思います♪

江坂TC ジュニアアカデミー

江坂TCのジュニア育成クラスのサイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000